三保地区 消費生活推進活動を行ないました
日時 令和6年12月7日(土) 10:00~12:00
場所 三保町自治会館1階
参加人数24名
活動内容
寸劇による消費生活啓蒙(QRコードを盗撮することによる不正決済)
消費生活に関するパンフレット配布
参加者によるクリスマスリース作成
活動報告
活動報告
第三親和会
三保町自治会第三親和会
目的
会員相互の親睦、社会福祉の推進と中高年齢者同士が助け合い相互の信頼及び絆を深め、また三保町自治会と協力し住み良い安心安全な地域づくりに貢献することをめざす。
活動内容
第三親和会は、羽賀哲夫会長の下、現在総勢65名の会員で構成され誕生会・敬老会・同好会等のイベントと緑区老人クラブ連合との連携を図り、会員が安心して楽しい日々が過ごせるよう活動を行っています。
第三地区の特に65才以上の方ご入会をお待ちしています!
●会員相互の親睦に関する行事
①誕生会(年2回 上期と下期)
②敬老会感謝の集い(敬老の日)
③同好会
・グランドゴルフ(毎月8回 水、金曜日)
・カラオケクラブ(毎月1回 第3日曜日)
・麻雀・囲碁五目(毎月4回 第1、3週の火曜日、第2、4週の木曜日)
・蕎麦打ち (年6回 偶数月第2日曜日)
④親睦バス旅行 (年2回 春季と秋季)
●福祉の推進を図るための行事
・緑老人クラブ連合と連携し、イベントに参加する。
●地域発展のための行事
・三保町自治会が開催するイベントに協力して参加する。
活動写真(写真なし)
グランドゴルフ
カラオケ
麻雀・囲碁五目
第二親和会
三保町自治会第二親和会
【目的】
この会は、会員相互のよリー層の親睦を深め地域の発展に寄与することを目的とする。
組織
この会は、原則として三保町第二地区に居住する55才以上の人で会の目的に賛同する者を会員とし各種の行事を行う。
第二地区の方、ご入会をお願いします!
【活動内容】
・グランドゴルフ(毎月 8回 火、木曜日)
・ゲートボール (毎月12回 月、水、金曜日)
・親和会女性部活動(ファッションショー等)
・自治会納涼祭参加(カラオケ等)
・緑区老人クラブ・日帰リバス旅行
・緑区老人クラブ・区役所共催(シルバーフェスティバル参加)
・緑区老人クラブ・交通安全協会共催(高齢者交通安全・防犯教室参加)
活動写真(写真なし)
グランドゴルフ
ゲートボール
緑区遺産三保町保存会
三保町に6ヶ所の『緑区遺産』登録!
「杉沢堰」が横浜市歴史的建造物に認定
緑区遺産は、現存する有形の歴史的・自然的文化的資源で、その価値が地域に認められ区民共有の財産として将来にわたつて守ってい〈ことを目的に登録されたものです。
三保町には現在、「久保谷戸お滝様」「大山道道標」「山田右京之進城跡碑」「神明谷戸お滝様」「杉山堰」「念珠坂」があります。
「念珠坂」を除き、5ヶ所を自治会の「三保町保存会」が管理・保存しています。
令和4年11月に「杉沢堰」が利水目的の河川構造物である取水堰として貴重な農業土木遺産であることから、「堰」では初めて「横浜市認定歴史的建造物」に認定されました。
令和6年度早々、現地に「案内掲示板」が設置されます。
「緑区遺産散策マップ」は緑区役所1階総合案内窓口で「無料配布」していますので区内散策をお楽しみください。
緑区選産「三保町保存会」
家庭防災
家庭防災
近年、全国各地で地震や黄砂災害などの自然災害が多く発生しており、「自助」と「共助」の重要性が高まってきています。
一人ひとりが「自分の身は自分で守る」「自分の家庭は自分で守る」―(自助)とともに、普段から顔を合わせている地域や近隣の人々が集まって互いに協力し合いながら、防火防災活動に取り組むこと―(共助)が不可欠となっています。
家庭防災員は、目助主体から共助へのつながりに重きを置き活動しています。
主な活動
・防災訓練(炊き出しの手伝い)------10月
・AEDの使い万、心臓マッサージ講習参加------11月
・防災研修参加------12月
・子供達の見守り,地域パトロール
・その他
・家庭防災員、随時募集しています
**********写真**********
AED講習会の様子