家庭防災
家庭防災
近年、全国各地で地震や黄砂災害などの自然災害が多く発生しており、「自助」と「共助」の重要性が高まってきています。
一人ひとりが「自分の身は自分で守る」「自分の家庭は自分で守る」―(自助)とともに、普段から顔を合わせている地域や近隣の人々が集まって互いに協力し合いながら、防火防災活動に取り組むこと―(共助)が不可欠となっています。
家庭防災員は、目助主体から共助へのつながりに重きを置き活動しています。
主な活動
・防災訓練(炊き出しの手伝い)------10月
・AEDの使い万、心臓マッサージ講習参加------11月
・防災研修参加------12月
・子供達の見守り,地域パトロール
・その他
・家庭防災員、随時募集しています
**********写真**********
AED講習会の様子